インプラント

虫歯や歯周病など、さまざま理由により失ってしまった永久歯。ご存じのとおり永久歯は一度抜けてしまうと生えてくることはありません。
失ってしまった歯の代わりとなるのがチタン製の人工歯根、インプラントといいます。
インプラント以外に欠損歯を補う方法としてブリッジや入れ歯がありますが、この2つは健康な歯に負担がかかる治療方法となります。
インプラントは他の健康な歯に負担をかけることはありません。インプラントが入ることで、虫歯や歯周病で弱った歯の補助・他の歯の負担を軽減することができるので、結果として噛める歯を持続することができます。
インプラント治療は、入れ歯などとは異なりインプラントが骨に結合しているので天然歯と同じように噛むことが可能です。定期的にメンテナンスを行うことで半永久的に噛む力を持続することができます。
インプラントは希望される方すべてに適応するわけではありません。場合によっては使用できないことがあります。
- 妊娠中・妊娠の疑いがある方
- 手術中に耐えられない全身疾患のある方
- 糖尿病や高血圧症といった慢性疾患がある方
- アルコール依存の方
- チタンアレルギーの方
- 顎の骨が少ない、骨粗しょう症の方
- 歯のお手入れ(歯磨きなど)が困難な方
- 重度の歯周病・感染症がある方
- 成長期が終わっていない方
こういった方はインプラント治療を行うことができません。
インプラント治療の流れ
インプラント治療が可能か診査診断・治療計画
を立てます
十分な診査を行いインプラント治療が可能であれば、治療計画・治療期間・費用について説明をいたします。

初期治療
しっかりインプラント治療をするために、虫歯・歯周病治療を行います。

インプラント手術
患者さま一人ひとりに合わせたインプラントで、顎の骨にインプラントを埋め込む手術を行います。

安静期間
インプラントが顎の骨としっかり結合するまで3~6ヶ月ほど安静にします。

人工歯の装着
インプラントが顎の骨としっかり結合していることが確認できたら、歯型を取り人工歯を取り付けます。

メンテナンス
インプラントを長期的に使用するためには、口腔内を清潔に保つことが大切です。ご自宅で歯磨きなどのお手入れを行い、数カ月に一度、歯科衛生士によるプロの手によるケアも大切です。
人工歯だからといってお手入れを怠ってしまうとインプラントの周囲が周囲炎といった歯周炎といった感染症を引き起こすことがあります。
インプラントを長期間使用するためにも、歯科医師の指示に従い定期検診を受診するようにしましょう。

治療費
自費診療となりますので科医院によって費用は異なります。当院では1本当たり35~40万円、奥歯で30~35万円(上にかぶせる冠を含む)となります。
よくある質問
- Q痛いですか?
- A
手術の時間はかかってしまいますが、痛さは普通の抜歯と同じぐらいと考えてください。難易度やインプラントを埋入する本数、手術方法によっては若干腫れてしまうことがあります。
- Qインプラントの寿命はどのぐらいですか?
- A
かみ合わせや残っている歯の本数などの条件によって左右されるものの、現在インプラント治療で使用される材料の開発・医師の技術の成長にともない、インプラントの寿命伸びています。しっかりとメンテナンスを行っていれば10年使用しても95%のインプラントが問題ない状態であることが研究によって分かっています。